かずばんBBS
今までのBBS、Spamが多いので新しくしてみました。
特に話題は特定していません、お気軽に投稿してください
5軸の話題はこちらで・・
今日はあまり食べなかったらしい
後ろ足も弱ってきて、休み休み歩く
やっぱり、食べないと弱ってくるなぁ〜
いままで消化に悪いからと止めていた、ドライをあげてみたところ
以外にも、食べたらしい。
量的にはそんなに、多くはないみたいだけど・・・
とにかに、何でもいい、少しでも食べて、体力を付けてもらいたい
会社の帰りにスーパーによって、またマグロの赤身を買って帰った
小さく切って、スプーンで潰してあげると、ガツガツ食べてくれた
やっぱり好きなんだね〜
すごく食いっぷりがいい。でもある程度だべると、もうだべれない
う〜ん、もう少し食べてくれないかなぁ
そのうちに、重い後ろ足を引きずって、階段を上って
子供の部屋に行った。
最近は、そこがお気に入り!
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/28.0.1500.95 Safari/537.36@192.168.0.1>
今日は結構よく寝る日・・
たまに起きてくるけど、それほど元気がないわけでもない
でも、あまり食欲がない、新しい缶詰をあげてもあまり食べない
今までかなり好きだった、マグロの刺身を試してみる
あまりに好きだけど、そんなに食べされる訳にもいかないので、
ウチでのマグロはほとんど食べないようにしていた
でも、この際、とりあえず何でも食べてもらいたい
鉄火の中身を出して、つぶしてあげてみた・・
おぉ!食べる食べる、やっぱり好きなのかぁ
そんなに量を食べるわけじゃないけど、結構食べてくれた
エリザベスカラーもかわいそうなので、腹巻を作ってみた
腹巻だけだと脱げてしまうので、首に巻けるように紐を付けて・・・
そして、前足の部分が出るように少しカット
これなら、たいぶいい感じ
夜は、もしも脱げることもるかもしれないので、エリザベスのほうがいいかもしれないが
なるべくこれで、行けそうな感じ
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/28.0.1500.95 Safari/537.36@192.168.0.1>
昨晩、病院から連れて帰ってきました
もう、なるべく好きな物、食べれる物を食べてもらって
少しでも体力をつけて、できる限り長くいっしょに、いてあげるしか、方法はありません
病院では、手術後のキズを舐めないようにエリザベスカラーをつけていたようですが
帰りには、ちょっとした洋服もどきを作って着せてもらっていました
ところが、自宅に着くと、うまく歩けません
すぐに、ゴロンと倒れてしまう・・
え〜、もう普通に歩けるって言ったから、連れて帰ってきたのにぃ
よくみると、洋服をすごく嫌がっています
歩きにくい上に、脚の爪が引っかかったりしています
これじゃと言うことで、洋服は脱がせ、かわいそうだけど、エリザベスカラーを付けました
そうしたら、周りにぶつかりながらでも、普通に歩いていました
でも、自分でエサも食べられないし、好きな格好で眠れないし、毛づくろいもできない
結構、ストレスじゃないかなぁ〜?
でもしょうがないので、昨晩は、そのまま付けて我慢してもらいました
今日傷口を舐めなければ、いいのならと言うことで、犬用のオムツとシャツを買ってきてみました
う〜ん、ちょっと嫌がったけど、エリザベスカラーをはずすと
毛づくろいを始めて、自分の好きな格好で眠っています
よかった、よかったと思ったのもつかの間、起きて歩こうとすると
あとずさってしまって、ゴロン
前足付近になにかあるのが、とても気に入らないようでした
結局、また、エリザベス・・・

<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/28.0.1500.95 Safari/537.36@192.168.0.1>
前の手術が遅れたためか、ゲンの時間もかなり遅れました
そして、終了・・・
ずいぶん、早かった
担当医に話を聞くと
・
・
CTでは確認されなかったけど、実際にあけてみると
かなり転移は進んでいて、肝臓やその周りにも影響があったので
除去は無理!との判断で、患部切除は中止したらしい
今後は、なるべく食べたい物を食べてもらって
少しでも、いっしょに・・・
あ〜、悲しい、むなしい、悔しい・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/28.0.1500.72 Safari/537.36@192.168.0.1>
本日、手術です・・
いろいろ、考えました。
もちろん、経済的な事もありますが
正常にもどる、保障もありません
逆に、手術が原因でさらに悪化したりすることも考えられます
でも、このまま、何もしないで悪くなるのを、だまって見ている事はできません
現在、9歳・・
今ならどうにか、体力的にも耐えられる年齢です
さらに、もう少し様子をみていて、さらに悪化していったら、
手術さえ困難になるかもしれません
それにしても、ここ2日ほど、かなり食欲が復活しました
体力を養うために、高カロリーの食事に変更したのがよかったのかもしれません
よく食べるのを見ていると、まだ、このままでもいいんじゃないか?
とも思ってしまいます
でも、やっぱり・・・
あんなに大きな、□6cmぐらいのシコリが胃の横にあるんです
突然、消えてくれたりは、しないよな〜
あ〜、憂鬱です
ごめんなぁ・・・げんき君
痛い思いさせてぇ・・・
まだ迷っています
このまま、自然にまかせたほうがいいのではないか?
でも、また、ゲコゲコと嘔吐していました
たぶん、何もしないで、さらに悪くなってしまうと
きっと後悔してしまうと思う・・・・
でも、手術することで、さらに危険になるかもしれない
あ〜、しょうがない!
病院にお任せするしかないですね
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/28.0.1500.72 Safari/537.36@192.168.0.1>
|
かずばん
- 13/7/28(日) 15:42 -
|
CTスキャン・・行ってきました
やはり胃の横に、かなり大きな腫瘍がありました
こいつが、胃を圧迫するために、食欲不振になっているようです
幸い、リンパ肉腫ではないとの事で、外科的処置が可能なようです
腫瘍の種類は、本日採取した細胞組織の後日の検査結果でわかるようです
本日は出張のようですが、詳細は、院長先生が決定するようです
苦しみだけの、延命治療なら望みませんが
取って直るなら、取ってもらいたいです・・
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/28.0.1500.72 Safari/537.36@192.168.0.1>
一ヶ月たちました
薬もなるべく飲ませていたのですが、変な鳴き声でなくことはなくなりましたが
嘔吐は唾みたいなものを一日に1〜2度あります
それにもまして、食欲がありません
先日病院へ行くと、もう2kgも体重が減っていました
先生もう〜ん、お腹の触れるところをいろいろ触っていますが
触れる範囲では、異常は見つからないとの事
という事でレントゲンを撮る事に・・・
病室でかなり嫌がって、威嚇する声が聞こえてきましたが、
どうにか撮影完了!
写真を見てみると、正式にはCTスキャンしてみないとわからないが
胃の上部に、大きなシコリがあるようです
来る前も、ほとんどエサを食べていないので、おそらくなにかしらの腫瘍だろういう事でした
急遽、CT設備のある病院へ紹介状を書いてもらい、本日予約してもらいました
もう少ししたら、行ってきます・・
あ〜ぁ、気が思いです
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/28.0.1500.72 Safari/537.36@192.168.0.1>
|
かずばん
- 13/7/11(木) 17:18 -
|
そうなんですか?
ACISからの派生ですか・・CATIAはまったくの独自だと思っていました
でも、系列が同じだったら、互換性あるようにしてくれれば
ユーザーとしては、助かるのになぁ
やっぱり、営業戦略なのかな〜?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CL...@aa2006021391d2c49af2.userreverse.dion.ne.jp>
|
HEROPU
- 13/7/11(木) 8:40 -
|
>>CATIAは独自カーネルだったと思います
>古いV5は、公表されていなかったようですがAicsだったと教わりました。
>現在は、「CGM」と言う独自のものですが、恐らくAicsの派生品では
>無いのかな? と思ってます。
見てみたらACIS作ってたのもダッソーの子会社だったんですね。
>>オリジナルであればSWv6はどんなカーネルになるか分からないですね。
>「CGM」にしようとしているみたいですが、あくまで噂レベルなので。
>ちょっとその客先が怪しく感じないことも無いですw
天下の東証1部上場企業さんなんで大丈夫と思いますよ(笑)
>中間ファイル同士の変換であれば、井戸のほうで紹介した
>Freeの "RapidForm XOM" が最高なのですが、昨年末か今年に入ってか
>忘れましたが、本家が買収されてしまい、現状DL出来るのか
>わからなくなってしまいました。 来年はきっと無理そう・・・。
一度探してみます。落とせると良いな。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/27.0.1453.116 Safari/537.36@36-2-109-99.hyogo.ap.gmo-isp.jp>
|
kantoku
- 13/7/10(水) 19:36 -
|
>CATIAは独自カーネルだったと思います
古いV5は、公表されていなかったようですがAicsだったと教わりました。
現在は、「CGM」と言う独自のものですが、恐らくAicsの派生品では
無いのかな? と思ってます。
>オリジナルであればSWv6はどんなカーネルになるか分からないですね。
「CGM」にしようとしているみたいですが、あくまで噂レベルなので。
>カーネル「ACIS」と思ってました。オプション持ってたんでしょうね。
オプションにAcisは確かにありますが、あまり導入しているところは
無いのではないのかな? と思います。
ちょっとその客先が怪しく感じないことも無いですw
中間ファイル同士の変換であれば、井戸のほうで紹介した
Freeの "RapidForm XOM" が最高なのですが、昨年末か今年に入ってか
忘れましたが、本家が買収されてしまい、現状DL出来るのか
わからなくなってしまいました。 来年はきっと無理そう・・・。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/27.0.1453.116 Safari/537.36@p93ef68.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp>
|
HEROPU
- 13/7/10(水) 16:53 -
|
そうなんですか。
CATIAで設計してる客先にデータ何で欲しいって言われた時に
「ACIS」か「IGES]って伝えたら「ACIS」で送ってくれたんで、
カーネル「ACIS」と思ってました。オプション持ってたんでしょうね。
ならひょっとすると「パラソリッド」も持ってるかもしれないですね。
一度確認してみます。
オリジナルであればSWv6はどんなカーネルになるか分からないですね。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/27.0.1453.116 Safari/537.36@36-2-109-99.hyogo.ap.gmo-isp.jp>
こんにちは
>CATIAがACISカーネル使ってる以上、
CATIAは独自カーネルだったと思います
ウチの設計にも、あまり使っていませんが、CATIAがあります
ACISだったら、Space-Eと直接ソリッドでやりとりできるんですけどね〜
現状は、IGES受け渡しです
ちなみに、HyperはSTEPが標準で読めるので、こちらとはSTEPでもOKです
やはりSTEPのほうが、やりとりにはいいように思います
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/27.0.1453.116 Safari/537.36@aa2006021391d2c49af2.userreverse.dion.ne.jp>
|
HEROPU
- 13/7/9(火) 15:21 -
|
こんにちは
昔々、型屋さんに勤めていた時は両カーネル使ってました。
ちょうどAUTOCAD-MDTと牧野のFFAUT出た時です。
若かりしころは「UG」使いでした。
その頃から「3軸特化」に縁が強いんでしょうか..
ダッソー=catiaですもんね。
CATIAがACISカーネル使ってる以上、
SOLIDWORAKSはカーネル変更十分考えられますね。
>>未だ噂の域を脱しない次世代SWのSolidWorksV6は
>>ParaSolidでは無くなるとのお話です。(国内では情報見当たりません)
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/27.0.1453.116 Safari/537.36@36-2-109-99.hyogo.ap.gmo-isp.jp>
こんにちは・
ウチでも3軸はTRYCUT2000を使っています
フリー時代から使わせてもらっていて、年間1諭吉のライセンスになっても
当時こんな値段でのシミュレーションは他になく非常に助かりました
ここだけの話ですが、開発者のN氏は、実はGERADEの開発部署にいたと聞きました
そんな事もあり、SP−Eが取り入れたのでしょうかね〜?
2000はZ-MAPのデータ構造だと言う事で、処理は高速でしたが
アンダー部の表現はできませんね
5000は5軸用なので、当然アンダーが出来ない構造では使えないので
違うデータ構造だと思います
2000よりもかなり遅くなると予想しています
もし5000の体験ができましたら、そのへんも教えていただけると助かります
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CL...@aa2006021391d2c49af2.userreverse.dion.ne.jp>
|
kantoku
- 13/7/9(火) 12:25 -
|
>一時期みんなカ−ネルACISだったのに、最近PARASOLIDに戻ってるでしょ
そうなんですか? 未だ噂の域を脱しない次世代SWのSolidWorksV6は
ParaSolidでは無くなるとのお話です。(国内では情報見当たりません)
>PARASOLIDってCATIAで出せるのかな?
オプションではあるのですが、通常は入れてないと思います。
>PowerMILLはACIS受け取れるんでしょうか?
調べていないのですが、オプションではあるのかも知れませんが、
当方はIgesでやってます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/27.0.1453.116 Safari/537.36@p93ef68.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp>
|
HEROPU
- 13/7/9(火) 11:13 -
|
かずばんさん、kantokuさんありがとうございます。
皆さんのおかげで、だいぶ形が見えてきました。
この1年以内で高速切削モジュールは主要メーカーほぼ対応って事ですね。
機械早く決めてCAM選ばないといけないですね。
シュミレータは今TRYCUT2000使ってるんで5000に切り替える予定です。
SPACE-Eは面沿いが「ちょっとトリムするときれいなフェースでも
まともにでない事がある」V4.5ですが3D版での問題はこれくらいですね。
他のはあまり知らないので、有効長計算ってすごい便利な事だったのですね。
再認識しました。
一時期みんなカ−ネルACISだったのに、最近PARASOLIDに戻ってるでしょ。
モデル支給の時はCATIAから頂くので、PARASOLIDってCATIAで出せるのかな?
今のSPACE-EはACISだから問題起こっていないです。
PowerMILLはACIS受け取れるんでしょうか?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/27.0.1453.116 Safari/537.36@36-2-109-99.hyogo.ap.gmo-isp.jp>
|
kantoku
- 13/7/8(月) 20:11 -
|
>等高線や削り残りなどのような機能のパス計算とか干渉回避のような
>基本的な計算部分は同じではないでしょうか?
個人的には、独自で開発しても大差ない状態になるのかな?と思います。
削り残りについては "逆オフセット法" と言うアルゴリズムがあるようです。
http://www.unisys.co.jp/tec_info/tr79/7908.pdf
無責任ですが、個人的なSpace-eの機能は、
・2軸・3軸 → 独自
・5軸 → 「ModuleWorks」
・最適回避、ストックモデル → 「Machining STRATEGIST」
・最適化、送り速度減速、シミュレーション → 「TRYCUT」
かな? と思ってます。
うちのはVerが古いので、最新のは違うのかも知れませんが。
5軸はわからないのですが、3軸ではSpace-eのシミュレーションは
よく見てくれていると思いますけど、違いますかね?
他のCAMはショボイ物ばかりですが、必要刃長まで出してくれるのは
他では見たこと無いです。
(必要刃長が長いと、無茶な加工している目安になるので・・・)
>POWREMILLって大物向きって見たんですが、
>小物のパスはどんな感じでしょうか?
大物・小物の境界がよくわかっていないのですが、恐らくうちは小物
をやってますよ。
Space-eより計算時間はかかるけど、仕上がりはきれい な印象です。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/27.0.1453.116 Safari/537.36@p93ef68.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp>
HEROPUさんこんにちは
>そのcam固有の命令以外でModuleWorks積んでるのはパスの差ってあるんでしょうか?
私のいい加減な推測ですが、等高線や削り残りなどのような機能の
パス計算とか干渉回避のような基本的な計算部分は同じではないでしょうか?
違いは、フレーム(データム)の設定の仕方とか、ストックの参照方法とか
エンドミルの定義の方法とかアプローチ方法とか・・・ユーザーインタフェイスの部分は
CAM固有になるような気がします。でもこの部分って、使い勝手の面からみると結構重要な要素ではないでしょうか?
あくまで私の推測なので、詳しい方、フォローお願いします
後は、5軸で言えば、シミュレータも一応考えておいたほうがいいと思います
ベリカットなどのような、NCデータが読み込める
専用のソフトウェアが一番いいのでしょうが、かなり高価ですよね〜
もしCAM付属のシミュレータが使い物にならない場合、専用シミュレータの投資も必要になるかもしれません
今回話題は、iMachiningと5軸が絡んでいますが
やはり、両方の機能を備えた、CAMが理想なのでしょうか?
まあ、今後の事を考えるとそうなるのかな〜
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CL...@aa2006021391d2c49af2.userreverse.dion.ne.jp>
|
HEROPU
- 13/7/8(月) 10:39 -
|
antecさん、かずばんさん、kantokuさんありがとうございます。
CAD/CAMとして検討するのが王道ですよね。
SPACE-EがVOLUMILL乗っけてくれたら時間稼ぎはできたんですが..
SPACE-Eも3軸仕上げはそれなりに出ますから。
機械決まったらSPACE-E5軸一応デモ頼んでいます。
モジュールはおそらく3軸はオリジナル、5軸が「ModuleWorks」と思います。
そのcam固有の命令以外でModuleWorks積んでるのはパスの差ってあるんでしょうか?
差が無いならコスト的にはSPACE-E5軸もありだと思います。
POWREMILLって大物向きって見たんですが、
小物のパスはどんな感じでしょうか?
他はまずSOLIDWORKS考えないといけないし..
子供に頼んでアカデミックパッケージ買って貰うかな..
社長(営業)と専務(現場)のベクトルのずれがより選定を煩雑にしているんですが..担当としては、ほんと困ったものです。
よろしくお願いします
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/27.0.1453.116 Safari/537.36@36-2-109-99.hyogo.ap.gmo-isp.jp>
antecさん
こんにちは、情報ありがとうございます
ん?
ModuleWorksにも採用されているのですか?
そういえば、Space-E も ModuleWorksじゃなかったでしょうか?
もしそうだとすると、heropuさんの選択肢も広がりますね
でも、もしかして、5軸部分だけなのかな?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CL...@aa2006021391d2c49af2.userreverse.dion.ne.jp>