かずばんBBS
今までのBBS、Spamが多いので新しくしてみました。
特に話題は特定していません、お気軽に投稿してください
5軸の話題はこちらで・・
|
かずばん
- 12/11/14(水) 15:26 -
|
▼kantokuさん:
いらっしゃいませ
Maniacさんのところでは、お世話になりました
SPEに実装されると、いいですね
ただ、ウチも3軸はSPEですが、トロコイドさえまともに使いこなせていません
HyperMILLには、前々回ぐらいのバージョンUPからVolumill版の
オプションが選択できるようになりましたが、ちょっと高くて気にしないようにしていたのですが
最近、実際の取り組んでいる知人の話を聞いたので、やっぱいすごいのかな〜と情報だけでも集めようと思っているところです
その人が言うには、やはり条件設定が難しいとの事でした
何本もソリッドを破損したそうです
ただ、やはりうまくハマると、reduce 70% の可能性はあるそうです
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CL...@aa2006021391d2c49af2.userreverse.dion.ne.jp>
|
kantoku
- 12/11/14(水) 8:38 -
|
antecさんのサイトを見て刺激され、spaceの井戸に書き込みましたよ。
あそこに書いておけば、何時かは実装される気がするのでw
Adaptive Clearingが最善の経路だとは限りませんが、ユーザー側として
選択肢として有るか無いかは大きな違いです。
オープンソースのライブラリ"libactp"については、オープンソースのCAM
"HeeksCNC"に実装されていたようなのですが、問題があって辞めたようです。
(当方、英語がわからないので試せるのかも知れません)
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/23.0.1271.64 Safari/537.11@p784af669.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp>
|
かずばん
- 12/11/13(火) 14:41 -
|
▼おいくまんさん:
>最近、フリーソフトをインストールするのは怖いですよね。
そうなんですけどね〜
それでも、私のような貧乏人は、フリーやかなりグレーゾーンなソフトを
使用するようになってしまいます
なんたって、アンチウィルスでさえもAVGフリー版ですからね〜(^_^;)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CL...@aa2006021391d2c49af2.userreverse.dion.ne.jp>
|
かずばん
- 12/11/13(火) 14:33 -
|
▼乱造さん:
ミッドレンジCADが出てきた時のように
Volumillのような、カーネルのような物を取り入れると
比較的安くできるのでしょうか?
Hyperのオプションも、Volumillのようです
先日、JIMTOFで質問したところ、Volumillの機能も何段階かあって
どこまで使用するかで価格も変わってくるそうです
Hyperは全部の機能を使っているんだ!と自慢していました
ただ、ウチではまだ手がでません
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CL...@aa2006021391d2c49af2.userreverse.dion.ne.jp>
one cnc
という、低価格なcamにもHSMなパスを生成できるとありますから
最先端なパスを体験できるのでしょうか。
最初みたときは、へんなパスと思いましたが
今となっては、なるほど、最先端だったんだと再認識しました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; BTRS122140; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648...@v001198.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>
|
おいくまん
- 12/11/10(土) 17:46 -
|
最近、フリーソフトをインストールするのは怖いですよね。
この記事のように何かにぶら下がってくるようなソフトも多いです。
今は悪さしてないけど、何かの条件で発動するウイルスもあるかも・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3...@ntibrk006090.ibrk.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>
|
かずばん
- 12/11/10(土) 15:52 -
|
鈍感ですみません、いまさらに気がついたのですが、
こちらは、antecさんのサイトだったのですね〜
http://tma6c.seesaa.net/
う〜ん、私では、かなり難しくついて行けませんが、勉強になります
これからも、じっくり拝見させていただきます
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/23.0.1271.64 Safari/537.11@192.168.0.1>
|
かずばん
- 12/11/10(土) 14:12 -
|
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)@192.168.0.1>
|
かずばん
- 12/11/10(土) 13:51 -
|
▼antecさん:
>Space-Eの事は全く分からないのですが、一般的に云うトロコイドは
>切込幅が過大にならないようにトコロイド動作を入れてますが
>Adaptive Clearingの場合には工具接触角を基にして、それが一定となるように
>経路を計算しています。切込幅は見ていません。
>
>ここが重要な所です。
なるほどです
モヤモヤがスッキリしました
普通の使っても効果はありそうですし、突っ込んでいけば
70%減も夢じゃないのでしょうね〜
減速の多い機械にも効果はありそうですね
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)@192.168.0.1>
|
antec
- 12/11/9(金) 20:11 -
|
▼かずばんさん:
加工時間70%削減!!には必要なのかも知れませんw
Space-Eの事は全く分からないのですが、一般的に云うトロコイドは
切込幅が過大にならないようにトコロイド動作を入れてますが
Adaptive Clearingの場合には工具接触角を基にして、それが一定となるように
経路を計算しています。切込幅は見ていません。
ここが重要な所です。
Space-Eのトコロイドがもし工具接触角を基準にしているのなら
比較的負荷変動の少ないパスを出してくれるんじゃないでしょうか。
でも多分そういうツールパスの場合にはあえてトロコイドとは区別しますので、
適応除去とか最適荒取りとか、そんな呼び名が付いていそうな気がします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:10.0) Gecko/20100101 Firefox/10.0@X187099.ppp.dion.ne.jp>
|
かずばん
- 12/11/9(金) 14:08 -
|
▼antecさん:
ありがとうございます
な〜るほど、です
iMachining などは、ホルダ等も指定があるようだったので
かなり制限されるのかな?と思っていました
いずれにしても、工具には優しい削り方ですね
やってみたいけどCAMがない!
今使っているHyperなら、MAXXのオプションをつければ
Volumillの版が使えそうですが、ちょっと高くて躊躇しています
投資効果が算出できれば、申請してみるんですけどね〜
3軸で使っている、Space-Eには、トロコイドオプションはついていますが
やっぱりこれとは、ぜんぜん違うんでしょうね?!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CL...@aa2006021391d2c49af2.userreverse.dion.ne.jp>
|
antec
- 12/11/8(木) 15:20 -
|
▼かずばんさん
どうもお世話になります。
最近は高送り以外の荒加工は専らこれ使ってますよ。
CAMメーカーのデモは高速加工に偏りすぎだと思っています。
高硬度材なら分からなくもないですが、生材やアルミなどの場合には
もっと重切削させた方が能率良いと思うんですが。
因みに重切削させても従来の加工方法より安全で調子良いです。
http://tma6c.seesaa.net/article/268880762.html
これを従来型のオープンポケット切削法で加工するとこの加工条件では
過負荷が大きすぎて危ないです。
工具も特に高い物は必要無いと思いますよ。
設定した以上の無理な負荷が掛からない分、安い超硬でも折れにくいですし。
出来るだけ条件上げたいならビビリ対策は必要となってくるので
防振型のエンドミルやツーリングを使った方が良いでしょうけど、
それは他のツールパスでも同様ですし。
まぁ実際に使ったことがあるのはmsg系だけなので、それ以外の
パス計算エンジンでも同様とは断言はできません。
難点もいくつかあります。
まず出来たNCデータが比較的大きくなる事。
それに計算時間が長い事。特に3Dの場合はそれで諦める場面も時々あります。
2Dの方はそこまで時間かかりませんが、設定が少し面倒です。
その辺を含めてもメリットは大きいと思います。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:10.0) Gecko/20100101 Firefox/10.0@X187099.ppp.dion.ne.jp>
|
かずばん
- 12/11/8(木) 10:05 -
|
▼antecさん:
お久しぶりです。
情報ありがとうございます
antecさんは、ここらへんの、高効率荒加工はやられていますか?
iMachining はなぜか、日研のホルダを推奨しているみたいだし
工具のストライクゾーンも狭そうですね・・・
youtubeで見るように、reduce 65% なんて行けるのでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CL...@aa2006021391d2c49af2.userreverse.dion.ne.jp>
|
antec
- 12/11/7(水) 16:00 -
|
>かずばんさん
お久しぶりです。
>こちらに、結構詳しい説明が載っていた
>http://tma6c.seesaa.net/article/258221308.html
>
>JIMTOFで、VISIの人に素性を聞いてみたけど、メーカーもはっきり言わないとの事だった
>でも、上のサイトにはMSG系だと書いてある
??
iMachiningもVolumillもmsgとは無関係ですよ。
VolumillはSurfware(Truemill)の技術者がスピンアウトして作りました。
iMachiningはどこから出てきたのかよくわかりませんが
Mickey Bermanって人がチーフサイエンティストらしいので、
この方の経歴が分かるとオリジナルなのか、Truemillやmsgからの
派生なのかが分かるかも知れません。
SolidCAMの人は完全にオリジナルだと主張していましたが、
そう言うメーカーは多いですし...
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:10.0) Gecko/20100101 Firefox/10.0@X187099.ppp.dion.ne.jp>
|
かずばん
- 12/11/6(火) 18:15 -
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CL...@aa2006021391d2c49af2.userreverse.dion.ne.jp>
|
かずばん
- 12/11/5(月) 11:03 -
|
▼乱造さん:
あまりお話する時間はありませんでしたが、お会いできてよかったです
本当に、会場は空いていましたね
お陰で、M社やY社では昔の知り合いの営業の方とゆっくり話ができました
今回は、結構各社、超硬素材を削った物を展示していましたね
特にY社は□50ぐらいの素材で無垢から削ったようです
工具の進歩で実現したようです
後は、気になっていた、CAMの高効率加工関係・・
工具メーカーにもいろいろ質問してみましたが、各社それほど意識はしていない感じでした
ただ、エムーゲだけは結構取り組んでいるみたい!
よさそうな工具がありました
CAMは実際にはよくわからないけど、通常のトロコイドとは
かなり違うみたいですね
削ると切削音で直ぐに分かるらしいです
広いところ、狭いところ、どこを通過しても、同じ音とか・・
う〜ん、やっぱり興味あります。
でも結構、工具や加工条件のストライクゾーンが狭いようで
いろいろテストしてみないと、効率よりも工具コストのほうがかかってしまいそう
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CL...@aa2006021391d2c49af2.userreverse.dion.ne.jp>
かずばんさんに、久しぶりにお会いできて、良かったです
師匠の方の意見をチラッと聞きましたが
情報は、もうちゃんと持ってて、的確な判断されてましたね
いやあ、勉強になりました。
しかし、会場は空いてましたねえ。
天気がよかったので、みんな行楽にいっちゃったんでしょうかねえ。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; BTRS122140; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648...@v001198.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>
|
かずばん
- 12/11/3(土) 21:24 -
|
明日ちょこっとだけ行って来た
PM2時頃まで用事があったけど、せっかく横浜まで出たので・・・
とりあえず、西の1F、1時間だけ、工具関連だけ回ってみた
エムーゲやシュンクへ結構面白かった。
S社のO氏と久しぶりにあえて、うれしかった
ついた3時頃、かなりの人出だったけど、30分もすると空いてきた
明日も多分、昼間は混むだろうなぁ〜
やっぱり、朝一番でいって、早く帰ったほうが無難かも?!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; GTB7.4; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5...@192.168.0.1>
日曜日は、朝一で
会場入りして
帰りは渋滞になるまえに帰りたいので
2時か3時ころまでで、引き上げてしまうと思います
時間が合ったら、よろしくお願いします
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; BTRS122140; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648...@v001198.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>
|
かずばん
- 12/10/29(月) 9:41 -
|
▼乱造さん:
SURFCAM、SOLIDCAMあたりが出展しているんじゃないでしょうか?
後は、VOLUMILL系で、Gibbsとか、Hyperとか・・・
もっと、あったら情報ください
JIMTOF・・・
自分も、土曜日の午後から用事ができたので、できれば、土曜日のAMと
日曜日に行こうと思っています
日曜日、現地に着いたら電話しますね〜
よろしくです!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CL...@aa2006021391d2c49af2.userreverse.dion.ne.jp>