IT 自宅サーバでWordPressを動かそう。 MariaDB 10のインストール。 WordPress の動作条件として、前回「php7.3」をインストールしました。今回は、MySQLの互換データベースと言う事で、MariaDB バージョン10 のインストールをしようと思います。今回もこちらを参考にさせていただきましたインストールインストール状況確認と下位バージョンの削除デフォルト... 2019.11.07 ITLinux (CentOS、Rocky、Ubuntu)
Linux (CentOS、Rocky、Ubuntu) 自宅サーバでWordPressを動かそう。 PHPのインストール。 まずは、WordPressの動作環境を確認してみます。 PHPバージョン7.3以上、MySQLバージョン5.6またはMariaDBバージョン10.0以上のサーバーを推奨しています とあります まずは、PHPのインストールをしようと思います PHP7.3のインストールところがcentOS7の標準パッケ... 2019.11.04 Linux (CentOS、Rocky、Ubuntu)
IT メールサーバーもSSL/TLS化 メールの送受信も無事に動作し、Let's Encrypt で証明書も取れたので、メールサーバーもSSL/TLSの設定にしようと思いますいつものように、こちらを参考にさせていただきましたメールサーバ用の証明書発行ホスト名でIPアドレスを解決できるかの確認https化の時にも書きましたが、ホスト名でのア... 2019.10.01 ITLinux (CentOS、Rocky、Ubuntu)
その他 auひかり 2019台風15号で障害発生 レンタルwifiを使ってみた auひかりが全く不通になり、wifiルータをレンタルしてみました。自宅ネットワーク環境の繋がっている機器は再設定する必要がありますすでに忘れてしまっていたので、覚書きとして残しておきます2019/09/09 神奈川県横浜市AM 4:45、避難勧告の緊急メールが3回ほどなって目が覚めた窓から外を見ると... 2019.09.18 その他
IT Postfixでメールサーバー構築 サーバーを運用していると、動作させているサービスがエラーやログなどのメールを発進する場合がありますから、サーバーのトラブルをいち早く知るにはやはりメールサーバは動作させておきたいですまた、自宅サーバーであれば、ほぼ上限無くメールアドレスを設定できますcentOS7へのメールサーバー設定にはこちらを参... 2019.08.19 ITLinux (CentOS、Rocky、Ubuntu)
C++Builder C++Builder Community Edition のライセンス更新 会社では開発環境として、「C++Builder EX6」を使用しています私はソフトウェア開発が商売ではなく、加工が楽になるような、NCデータやNC機械や測定器などのユーティリティソフトを作成していますC++の統合開発環境としては、やはりMSのVisual C++ がメジャーだと思いますが私は、二昔以... 2019.07.29 C++BuilderIT
IT HTTPS化 今回の自宅サーバーの再構築は、自宅サイトの「https」化ですやっとここまでたどりつきましたまたしても、こちらのサイトを参考にさせていただきました今回も流れはこのサイトに則って作業しますが、自分の環境に合わせて覚書きとして書き残しておきたいと思いますホスト名でのアクセスが必要http の場合は、IP... 2019.07.19 ITLinux (CentOS、Rocky、Ubuntu)
IT httpd インストール後の設定 インストール後ウェルカムページが表示されれば、apache は正常に動作しています次には、自分の環境に合わせてセキュリティ強化も含めて設定していきますこちらのサイトがとても分かりやすいですほとんどサイト通りで設定できると思います私も、参考に設定しましたが、ほとんどトラブルなく設定できました。後々の覚... 2019.07.15 ITLinux (CentOS、Rocky、Ubuntu)
IT WWWサーバーのインストール 前回でリモートアクセスが可能になりましたこれで作業がだいぶ楽になりました次はいよいよ、wwwサーバを動作させ外部に発信できるようにしますApacheの導入wwwサーバは、現在は一番メジャーなApacheにします。インストールは 「yum」で 簡単にインストールできますApache関連パッケージの確認... 2019.07.07 ITLinux (CentOS、Rocky、Ubuntu)
IT SSH セキュリティ向上 前回は、sshサーバを公開鍵認証でWindowsからリモートアクセスできるようにしました。標準設定ではすべての環境に対応しているためもう少しセキュリティ向上をさせる設定に変更しようと思いますrootユーザーのログイン拒否centOSの標準設定では、rootユーザーのログインが許可されています。 ro... 2019.07.05 ITLinux (CentOS、Rocky、Ubuntu)
IT SSH でリモートアクセス 前回、centOS7 のインストールが完了しました今後ソフトウェアのインストールやメンテナンスなどが必要になってきます。サーバー機本体で行ってもいいですが、別のマシンからリモート操作できるたほうが便利です。 慣れているWindowsマシンから、操作できるようにしたいと思います。後々は外部からでもアク... 2019.06.30 ITLinux (CentOS、Rocky、Ubuntu)
NC ファナック vs ハイデンハイン vs レダース ファナックは、国内のみならず海外でも圧倒的なシェアを誇っています。信頼性や情報量の多さなどはやはりNo1です。私もファナック系やOSPなど国産機を長い間触ってきましたが、13年ほど前導入された5軸加工機で初めてハイデンハインを体験しました。これは新鮮でしたし、慣れてくると使いやすかったですね。一度、... 2019.06.27 NC
Fusion360 高効率加工/HSM・負荷制御 HSM( High speed machining )とは?HSMはAdaptive Clearingとか負荷制御とも呼ばれています。一般的には、工具負荷が一定になるようなパスだと言われていますね。 じゃあ、工具負荷が一定とは、どんなパスなのか? 簡単なポケット形状を掘り込むパスを出してみます 左が... 2019.06.19 Fusion360
IT 自宅サーバー再構築(centOS7インストール) NC加工の情報は、ネット上では十数年ほど前までは結構盛んでしたけど成熟してきたのかな?新しいサイトはなかなか見つからないです。 それでも、展示会などへ行くと機械や工具やソフトはますます進化を続けているのも事実です。使ってみたいなぁと思っても、使ってみないと・・削ってみないと・・・・はたして期待した効... 2019.06.09 ITLinux (CentOS、Rocky、Ubuntu)