Fusion360

Fusion360

新PC(パソコン工房)の立ち上げと使用感

Windows10のサポート終了も一年弱。現在のメインPCの調子も悪くなってきている事もあり、Fusion360もそこそこ動作しそうなスペックの、パソコン工房製の新しいノートPCを購入、初期設定や立ち上げを記事にしました。立ち上げ記録や使い勝手等をレポートします。
Fusion360

Windows10のサポート終了に伴い、Fusion360対応の最新PCを検討

2025年10月14日、Windows10のサポートが終了します。筆者のメインPCはWindows11へのアップグレードができないため、そこまでにはPCの更新が必要です。最近調子も悪くなった事もあるので、そろそろ新PCを検討中です。一番負荷のかかりそうな用途はFusion360なので、中級レベルの操作ができるスペックを検討します。
AI

話題の『生成Ai』に、Fusion360のPythonスクリプトをきいてみた

最近『生成Ai』を触り始めました。今までの、検索に比べても、非常に便利です。できる事の幅が広すぎて、ついていけませんが、プログラムコードも出力してくれるようです。いままで手を付けていなかった、Fusion360のPythonスクリプトを質問してみました。
3Dプリンタ

Adventurer3でベアリングを作る

Fusion360で設計し、Adventurer3でベアリング製作してみました。やはり玉の部分は、BB弾のほうがよかったですが、組み立て後は外れる事もなく、スムーズに回転します。
Fusion360

Fusion360(無料版)でメッシュデータを自由に変形

Fusion360は最近の更新でメッシュ操作を強化ています。メッシュをマウスで感覚的に操れる機能も追加されていますが、残念ながら有料オプションです。手間はかかりますが、無料版でもメッシュを変形する方法を説明します。
3Dプリンタ

Adventurer3でネジブリントを極める

Fusion360では簡単にねじのモデリングができますが、そのままプリントしてもうまく締結できません。とくに、小径になると難易度はたかくなりますが、今回、M3~M12まで成功したので、紹介します。
Fusion360

Fusion360、更新でポスト処理が変わった?デフォルトになった「NCプログラム」機能を説明します

2021/08/24付近の更新からかな?「アクション」>「ポスト処理」で出てくる、ダイアログが変わったみたいですね。「NCプログラム作成」がデフォルトになったようです。ちょっと戸惑ったのと、「NCプログラム」意外と便利なので、説明したいと思います。後半では、ポストファイルをネットワークフォルダで共有...
Fusion360

Fusion360 のアセンブリ機能を使ってみた。

筆者は、Fusion360はCAM機能を使用する場合が多いので、今まで「アセンブリ」機能は使っていませんでした。ただ、実際加工には加工素材を固定するのに、治具と呼ばれる装置を利用します。治具を設計する場合、アセンブリ機能が使えると便利そうだと思い使ってみました。前回紹介した、ボルトテンプレートもイン...
Fusion360

Fusion360 のパラメータで六角穴付きボルトの3Dモデルテンプレートを作ってみた。

Fusion360はパラメトリックなCADですが、パラメータ変数機能を使用する事でより類似図形を汎用化する事ができます。部品を組み立てる上で必ず必要な、ボルトをパラメータを使用して変数化してみようと思います。後半で、Fusion360用データ「.f3d」のダウンロードが可能です。六角穴付きボルト、規...
Fusion360

Fusion360 ポストプロセッサ危険な設定

このサイトでも、下記記事から連載でFusion360 CAM のポストプロセッサの編集方法を紹介してきました。筆者も自作したポストを実際の加工にも使用していますが、先日製品に食い込んでしまうパスを発見しました。シミュレーションレベルで発見できたので大事にはいたりませんでしたが、その事例を紹介します。...
Fusion360

Fusion360 フォームモデリング練習。うちの猫を描いてみる No2

フォーム(スカルプト)モデリングの練習、前回に続き今回は、耳と目玉と口を追加してみたいと思います。他の顔のパーツを追加「Alt」+「フォーム編集」で、面を引っ張ってみようと試みましたが、なかなかうまくいきません。だったら、別パーツにして、最後に結合や引き算で作っていくことにします。ところが、「フォー...
Fusion360

Fusion360 フォームモデリング練習。うちの猫を描いてみる No1

フォーム(スカルプト)モデリングは以前も少しだけ触って、会社のCADにはない機能なので、すごいなぁ~と思っていましたが仕事では、ほとんど必要ない機能だし、結構コマンドも多い上に美的センスも必要そうだったのでやってませんでした。ところが自宅で3Dプリンタなどで遊ぶ場合には、こちらのほうが楽しそうでうち...
Fusion360

Fusin360 CAMポストプロセッサ徹底解説・onSectionEnd( ) & onClose( )

いよいよ最後の締めくくりです。今回検討している、NCデータ仕様では、各セクション(工程)の終了と、NCプログラム全体の終了処理を担当します。加工後の終了処理セクション(工程)の終了①M09 (クーラント停止)②M05 (主軸回転停止)③G91G28Z0. (リファレンス点へ退避)④G49 (工具長補...
Fusion360

Fusin360 CAMポストプロセッサ徹底解説・onSection( )の編集 No2

onSection( )改造の第二弾です。前回は、シーケンス番号、工具情報、リファレンス点へ退避、工具長補正キャンセル、モーダル初期化、まで行いました。今回は、⑥~⑪ 工具交換、工具長補正、主軸回転、クーラント、ドゥウェルのコードの出力を行います。onSection( )編集 第二弾セクション(工程...
Fusion360

Fusin360 CAMポストプロセッサ徹底解説・onSection( )の編集 No1

前回は、NCプログラムの始まりを担当する、onOpen( )関数を編集しました。今回は、各セクション(工程)ごとの始まりを担当する、onSection( )を編集していきます。オリジナルポストの確認前回、オリジナル(fanuc.cps)のonOpen部分を改造し「fanuc_new.cps」として保...
Fusion360

Fusion360 CAM ポストプロセッサ徹底解説・onOpen()の編集

前回で作成したいNCプログラムの構成は決定できました。また、参考にしている「fanuc.cps」のエントリー関数の影響範囲も把握できました。今回からは、希望のプログラム構成にするために、オリジナル「fanuc.cps」を改造していきます。オリジナルと希望NCプログラム構成を比較NCスタート時のプログ...
Fusion360

Fusion360 CAM ポストプロセッサ徹底解説・NCプログラム仕様検討

ポストプロセッサファイルの編集前にNCデータ仕様を検討します。対象は、Fanuc系マシニングセンター用のNCプログラムで工具の自動交換に対応したデータをターゲットにしようと思っています。今回もFusion360に標準でインストールされている「fanuc.cps」を参考に説明していきます。まずは、適当...
Fusion360

Fusion360 CAM ポストプロセッサ徹底解説・関数

Fusion360 ポストファイルの構成は、グローバルセクションやグローバル変数定義の後は、関数の集まりになっています。関数とはなんでしょう?関数とは?決まった処理をさせるプログラミング指令のかたまりですが、場合によっては引数から情報を受け取り、結果を返したりします。NC言語で例えると、サブプログラ...
Fusion360

Fusion360 CAM ポストプロセッサ徹底解説・グローバルセクション

ポストプロセッサが最初の初期化に使用する、変数やテーブルをグローバルセクションと呼ぶようです。これには、ポストカーネルからの情報であるカーネル設定変数、ポスト処理のダイアログに表示されるプロパティテーブル、NCデータの出力形式を制御するフォーマット定義、さらに、全ての関数がアクセスできるグローバル変...
Fusion360

Fusion360 CAM ポストプロセッサ徹底解説・変数

さぁ、いよいよ前回説明した、エントリ関数を編集して、希望のNCデータ構成にしてみようか・・・と思っていましたが、トレーニングガイドを眺めて見るとポストプロセッサとのやりとりや、NCデータの出力書式などを定義している、グローバルセクションは少し理解しておいた方がよさそうです。その前に、JavaScri...
広告