広告

NCプログラム/メイン・サブ構成のNCデータを一本化(パッケージ化)したい場合もあるよね!

NC

前回は、複数種類のマシニングセンターを運用する場合、「メイン・サブ仕様」の構成をお勧めしました。
ただ、サブプロに対応していない制御機やシミュレーションソフトの場合や、データ管理的には、一つのパッケージのNCプログラムのほうがいい場合もあります。
そこで、メインプログラムのサブプロ呼び出し指令「M98 / M198」部分へ呼び出し先のサブプロブラムを挿入し一つのデータに統合するソフトを製作しました。

サブプロを挿入するソフト公開

ダウンロード後、起動すると、上のようなウィンドウが表示されます。
通常、メイン・サブ構成でNCプログラムを作成した場合、フォルダ内は下記のようなイメージだと思います。


この例では、一番上が「メインプログラム」。
その下、4個がメインから呼ばれる「サブプログラム」です。

「メイン・サブ」構成のNCプログラムを、一つに統合するには、この画面のエリアへ、「メインプログラムファイル」をドロップします。
もし「サブプログラム」が違うフォルダに登録されている場合には、のエリアへ「サブプログラム」のどれか一つをドロップします。
後は、「サブプロ挿入実行」のボタンクリックで作成が始まります。
「作成しました」のメッセージダイアログが表示されれば完了です。
作成されたパッケージファイルは、「PackageData.nc」になります。
ただし、サブプロ呼び出しは、ファナックの「M98 / M198」しか対応していません。OSPの「CALL」など他の制御機には対応していません。

無料で使用できる、C++Builder で作成

このソフトは趣味で使わせてもらってる、「C++Builder Community edition」で作成しました。
ランタイムが不要な、Windowsネイティブな「EXE」ファイルが作成できるので遊ぶには持って来いですね。
会社では、有料版の「 C++Builder XE6」を使っていますが、私程度のレベルでは、ほとんど同じ関数しか使用しないので、C++の勉強するには最適です。

フリーソフトとして公開

ベクターに登録しました

メインプロにサブプロを挿入の詳細情報 : Vector ソフトを探す!
ファナック系のNCプログラムのメインプロにサブプロを挿入する

こちらからも、ダウンロードできます。

ソフトの使用条件は、同梱されている「README.TXT」をお読みください。
インストールの必要はありません。
展開された、「SubToPackage.exe」 を実行するのみです。
ただ、ダウンロードされたファイルは実行ファイル(exe)のため、下記のような警告が出る場合があります。
「詳細情報」⇒「実行」で起動してください。

起動後は、メインプログラムファイルをドロップ後、「サブプロ挿入実行」ボタンのクリックするのみです。

NCプログラムの記事

1 2 3 4 5 6 7

コメント

  1. 吉田 憲彦 より:

    はじめまして、吉田といいます。
    SubToPackageの利用を考えていましてテストをしています。

    質問させていただきたいのですが、
    M98P10L5
    のような繰り返し回数には対応していますか?

    よろしくお願いします。

    • kazuban kazuban より:

      はじめまして、今後ともよろしくお願いします。
      利用検討ありがとうございます。
      なにかしら、おやくに立てば幸いです。
      ただ、ご質問の繰り返しには、現状では対応しておりません。
      繰り返しアドレス「L」が、「K」の制御機もあるので、ちょっと手抜きです(^^ゞ
      現状では、エディタ等で、ぐり返し数だけ、コピーしていただけばいけると思います
      テストしてみてください。

      M98P10
      M98P10
      M98P10
      M98P10
      M98P10

      ちょっとカッコ悪いですね・・・
      検討してみます。

タイトルとURLをコピーしました