広告

自宅サーバでWordPressを動かそう。インストール

IT

前回までで、WordPress要求の PHP バージョン7.3以上、MySQL バージョン5.6または MariaDB バージョン10.0以上の環境は出来上がっています。
いよいよ、WordPress をインストールしようと思います。

環境の確認

インストール状況を確認するには、「rpm -qa 」や「yum list installed 」コマンドで確認できます。
両方とも、インストール済みパッケージの一覧が表示されるので、すごい数が表示されます。
その中から、確認したいキーワードのみを表示するのに「grep -i」コマンドに結果を渡して絞り込む事ができます。
ちなみに「-i」は、大文字小文字を区別しない オプション です。

$ rpm -qa | grep -i php
 php-pecl-mcrypt-1.0.2-2.el7.remi.7.3.x86_64
 php-xmlrpc-7.3.5-1.el7.remi.x86_64
 php-json-7.3.5-1.el7.remi.x86_64
 php-xml-7.3.5-1.el7.remi.x86_64
 php-gd-7.3.5-1.el7.remi.x86_64
 php-pecl-mysql-1.0.0-0.20.20180226.647c933.el7.remi.7.3.x86_64
 php-pdo-7.3.5-1.el7.remi.x86_64
 php-mbstring-7.3.5-1.el7.remi.x86_64
 php-cli-7.3.5-1.el7.remi.x86_64
 php-7.3.5-1.el7.remi.x86_64
 php-common-7.3.5-1.el7.remi.x86_64
 php-mysqlnd-7.3.5-1.el7.remi.x86_64

 $ rpm -qa | grep -i mariaDB
 MariaDB-common-10.3.15-1.el7.centos.x86_64
 MariaDB-server-10.3.15-1.el7.centos.x86_64
 MariaDB-compat-10.3.15-1.el7.centos.x86_64
 MariaDB-devel-10.3.15-1.el7.centos.x86_64
 MariaDB-client-10.3.15-1.el7.centos.x86_64

 $ rpm -qa | grep -i http
 httpd-2.4.6-89.el7.centos.x86_64
 perl-HTTP-Tiny-0.033-3.el7.noarch
 httpd-tools-2.4.6-89.el7.centos.x86_64
 python-ndg_httpsclient-0.3.2-1.el7.noarch

WordPressの準備

WordPressは、公式サイトから無料で入手できます
日本語のページも用意されています。

WordPress のダウンロード

ダウンロードは、ウェブブラウザが使用できる環境であれば、公式サイトのページの「tar.gzをダウンロード」からダウンロードしていいですが、コマンドラインからであれば、「wget」コマンドを使用します。
インストールされていなければ、「yum install wget」でインストールします。
ダウンロード先は、どこでもいいですが、とりあえずユーザーホームディレクトリの「Downloads」ディレクトリにします。
また、WordPress のファイル名は、「latest-ja.tar.gz」と指定する事で、その時点の最新版を入手できます。

$ cd ~/Downloads/
$ wget https://ja.wordpress.org/latest-ja.tar.gz
・
・
$ ls   <------------- ls コマンドでダウンロードファイルの確認
 latest-ja.tar.gz

ダウンロードしたファイルを展開

ダウンロードされたファイルは、必要なファイル群が圧縮された状態のファイルです。使用するには、展開する必要があります。
展開には、「tar」コマンドを使います。パラメータは「xvzf」を指定します。
意味は、「圧縮された:z」「ファイルを:f」「状況を表示しながら:v」「展開:x」となります。
展開が完了すると、「wordpress」というディレクトリのなかに必要なファイルが出来上がっています。

$ tar xvzf latest-ja.tar.gz
・
・             <--------------- 展開状況が表示される
・
$ ls
 latest-ja.tar.gz  wordpress   <-- wordpress ディレクトリが作成されている

wordpress ソフトの移動

このディレクトリまたはその中身のファイル群を、ドキュメントルート「/home/www/html/」に移動します。
場所を移動するには、「mv」コマンドを使用します。
基本的には、WordPress のファイル群が保存されているディレクトリが実際のWebブラウザから呼び出すアドレスに影響します。
「/home/www/html/」直下に中身のみ配置した場合には、Webブラウザのアドレス指定でサーバー名のみ(例えば、https://www.hogehoge.com/」)で「WordPress」の画面が表示されるようになります。
「wordpress」ディレクトリを保存した場合には、
https://サーバー名/wordpress/ で呼び出す事になります。
また、「wordpress」のアドレス名を変更したい場合には、このディレクトリの名前を変更するのが簡単です。
私は「blog」という名前に変更しました。
ディレクトリ名を変更する場合も、「mv」コマンドを使用します

$ sudo mv ./wordpress/ /home/www/html/  <-------- 移動
$ cd /home/www/html/
$ sudo mv  ./wordpress/ ./blog/  <-------- ディレクトリ名変更

wordpress へのアクセス権限の設定

現状では、ダウンロードしたユーザーの権限になっています。
実際の動作では、Webサーバーである、apache が作業するため、 Webサーバー のユーザーに権限を設定します。
apacheのデフォルトでは、「グループ:オーナー」は「apache : apache」です。
グループやオーナーを変更していない場合には、apacheに変更します。
オーナーの変更は、「chown」コマンドにすべてのファイルに適応させるの意味で「-R」オプションを付加して設定します

$ cd /home/www/html/
$ sudo chown -R apache.apache ./blog/
$ cd blog/
$ ls -la       <------------- 確認すると、すべて「apache」になっています
 合計 204
 drwxr-xr-x   5 apache apache  4096  5月 22 05:10 .
 drwxr-xr-x.  4 apache apache    95  5月 22 10:50 ..
 -rw-r--r--   1 apache apache   420 12月  1  2017 index.php
 -rw-r--r--   1 apache apache 19935  5月 22 05:10 license.txt
 ・
 ・
 -rw-r--r--   1 apache apache  4764 12月  1  2017 wp-trackback.php
 -rw-r--r--   1 apache apache  3068  8月 17  2018 xmlrpc.php

データベースの作成

mariaDBにwordpress用のデータベースを作成しますが、その前に必要な情報をまとめておきます。
この情報は、これから行うデータベース設定とその後のWordPressインストーラーでも使用しますので、メモを残しておいたほうが無難です
名前やパスワードは任意で決定してください。
ここでは、下記で設定します

  • データベース名:WpDb
  • ユーザー名:WpAdmin
  • パスワード:WpPasswd
  • データベースホスト:localhost

データベースを作成するには、まず「mysql -u root -pパスワード」でmariaDBに接続します

$ mysql -uroot -pパスワード   <------ -pの後にスペースを入れない
 Welcome to the MariaDB monitor.  Commands end with ; or \g.
 Your MariaDB connection id is 28
 Server version: 10.3.15-MariaDB MariaDB Server
 Copyright (c) 2000, 2018, Oracle, MariaDB Corporation Ab and others.
 Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the current input statement.
 MariaDB [(none)]> 

ここからは、mariaDBのコマンド作業になります。
まずは、wordpress用のデータベースを「CREATE DATABASE」で作成します
作成後は、「SHOW DATABASES」で確認できます。
コマンドの最後には「;」を忘れないようにしてください。

 MariaDB [(none)]> CREATE DATABASE WpDb;
 Query OK, 1 row affected (0.001 sec)
 MariaDB [(none)]> SHOW DATABASES;
 +--------------------+
 | Database           |
 +--------------------+
 | WpDb         |             <----------- 作成されている
 | information_schema |
 | mysql              |
 | performance_schema |
 +--------------------+
 4 rows in set (0.001 sec)

データベースの管理者の作成

管理者は「GRANT ALL ON」構文で作成します。

MariaDB [(none)]> GRANT ALL ON WpDb.* TO 'WpAdmin'@'localhost' IDENTIFIED By 'WpPasswd';
 Query OK, 0 rows affected (0.001 sec)

管理者の確認

作成されたユーザー情報は、mariaDBインストール時に自動的に作成されているmysqlデータベースに入るようです。上で作成したwordpress用データベースではないので注意です。
作成済みユーザーの確認は、「USE mysql」でmysqlデータベースに接続し「SELECT」構文で確認できます。
また、権限の確認は「SHOW GRANTS」で確認でします。
marinaDBの終了は「quit」です。

 MariaDB [(none)]> USE mysql
 Reading table information for completion of table and column names
 You can turn off this feature to get a quicker startup with -A
 Database changed
 MariaDB [mysql]> SELECT user,host from user;
 +-----------------+-----------+
 | user            | host      |
 +-----------------+-----------+
 | root            | 127.0.0.1 |
 | root            | ::1       |
 | WpAdmin         | localhost |
 | root            | localhost |
 +-----------------+-----------+
 4 rows in set (0.001 sec)

 MariaDB [mysql]> SHOW GRANTS FOR 'WpAdmin'@'localhost';
 +------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------+
 | Grants for WpAdmin@localhost                                                                                   |
 +------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------+
 | GRANT USAGE ON . TO 'WpAdmin'@'localhost' IDENTIFIED BY PASSWORD '04868598BBEEEE2011D1F12C1136CC10500C2371F' | | GRANT ALL PRIVILEGES ON WpDb. TO 'WpAdmin'@'localhost'                                                |
 +------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------+
 2 rows in set (0.000 sec)
 MariaDB [mysql]> quit
 Bye

インストーラで必要情報設定

WordPress本体をインストールしたアドレスへアクセスすると、専用の設定画面が表示されます。
ここでの例では、https://www.hogehoge.com/blog/
そこへ、データベース作成時に使用した情報を設定していきます

次のダイアログで、作成したデータベース情報を入力します
「テーブル接頭辞」はデフォルトの「wp_」でいいようです

  • データベース名     | WpDb
  • ユーザー名       | WpAdmin
  • パスワード       | WpPasswd
  • データベースのホスト名 | localhost
  • テーブル接頭辞     | wp_

設定が終わったら、「送信」⇒「インストール実行」をすすみ

「ようこそ」画面で、

  • サイトのタイトル
  • ユーザー名
  • パスワード
  • メールアドレス

各項目を設定し、「WordPressをインストール」

「ログイン」でログイン画面がでれば、成功です

インストール完了

ログインできたら、ダッシュボード画面が表示されます。
WordPress はテーマを選択したり、カスタマイズする事で、いろんなサイトを作成する事ができます。
これが無料で使用できるのは驚きですし、ネット上にも情報はたくさんあるので、是非自分好みのサイトを作成してください

自宅でWordPressを動かそう!


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

コメント

タイトルとURLをコピーしました